お役立ち情報

クラウンユーザーはチェック!失敗しない車検の選び方

2019年2月20日
クラウンユーザーはチェック!失敗しない車検の選び方

クラウンの車検をどこですればよいか、迷っている方もいらっしゃるでしょう。車検は定期的にやってくる検査ですが、お財布には痛手なものです。できれば、1円でも安くしたいと誰もが思いますよね。そこで、このページでは賢くクラウンの車検をする方法を詳しく考えていきましょう。

近くの店舗料金を調べる

1.クラウンの車検を受ける場所は?

車検を受ける場所は、大きく分けて2種類あります。それが正規店、民間の整備工場です。それぞれどのような特徴があるのか解説していきましょう。

1-1.ディーラー

車検を受ける場所として、候補に挙がるのがディーラーです。新車をディーラーで購入した方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。ディーラーでは、専門の整備士が在籍し、彼らが的確な整備点検を行います。メリットとしては、正確な車検を行ってもらえることです。安心という点で考えれば、ディーラーに依頼するとよいでしょう。

1-2.民間の整備工場

民間の整備工場に依頼する方法もあります。ディーラーに比べて安く請けてもらえるため、安く抑えたい方には車屋さんがおすすめです。またクラウンは、輸入車と違い日本を代表するクルマでもあるので、整備工場の整備士も過去に点検をした経験がある人も多くいます。そのため、良い整備工場であればディーラー並みの質の高い車検を受けることができるでしょう。

2.クラウンの車検費用内訳

クラウンの車検費用がどれくらいかかるか紹介していきましょう。まずは、どの車にもかかる法定費用です。
自賠責保険料 2万5,830円
重量税 3万2,800円
印紙代 1,200円
クラウンは、共通してこの費用が法定費用としてかかります。問題は、整備のために必要な点検費用です。整備工場によっては、1万円程度で引き受ける場合もありますが、相場は2万円前後といわれています。
そのためクラウンにかかる費用は8万〜10万円程度かかります。整備工場で車検を依頼するときは、この費用感を知ったうえで検討するとよいでしょう。

近くの店舗を調べる

3.クラウンの車検の流れ

クラウンの車検は、どのような流れで行われるのか、正規店と民間工場の車検の流れを紹介していきます。

3-1.独自の点検

トヨタでは、車検をするにあたり独自の検査基準を設けています。例えば、シートベルトが損傷しているかどうかの確認、バッテリーの異常の確認、ブレーキペダルのあそび具合、パーキングブレーキの効き具合、ワイパーの稼働範囲、灯火装置の点検、タイヤの溝点検など、車のありとあらゆる部品を細かくチェックをして、車検を行います。また、消耗している部品に関しては劣化していたらすぐに交換をするという対応をしています。

3-2.経年に応じた正規店の点検

また、点検箇所は消耗しやすい箇所や、目に見える場所だけではありません。車に乗った年数によって点検箇所を増やします。例えば、マフラーなどは長い年数を乗っていると正しく作動していないことがあります。このような箇所は車検でも簡素化することが多くなりますが、車の年数によって損傷している箇所がないか入念なチェックが行われる点は正規店の特徴といえるでしょう。このように、正規店では細かいパーツを1つひとつチェックしてもらえるので、故障してしまうという心配がありません。

3-3.民間の整備工場の点検

一方で、整備工場ではどのような点検が行われているのでしょうか。結論からいうと、整備工場によって検査内容はバラバラです。基本的な箇所はチェックしない整備工場もいれば、ディーラー並みのチェック項目で入念に検査をするお店もあります。
そのため、整備工場に依頼をするときは、どのような検査を行なっているのかを詳しく調べておく必要があります。いい加減な点検をしている整備工場に依頼することがないように注意が必要です。

4.クラウンの車検は見積りを取ってから

クラウンの車検は、どのようにして依頼をすればよいかわからないときは、まずは見積りをとって検討しましょう。ディーラーで提示された価格と車屋さんで提示された価格を比較して、どちらに依頼をしたほうがよいかを判断してから依頼すると、よりよい車検を受けることができます。
このとき気をつけなければいけないのが、検査内容を詳細に表示しているかどうかということです。整備工場の場合、見積りがいい加減なことも考えられます。いい加減な見積りを提示された場合は、どこにどれくらいの費用がかかっているか判断できないので、内訳をしっかり明記してもらいましょう。
また、車屋さんで依頼をする場合は見積りだけでなく、実績も重要です。過去にクラウンをどれくらい車検してきたのか、台数をはっきり把握できないようであれば、クラウンへの知識が豊富とはいえないので、費用+実績を考慮した上で依頼をするか判断しましょう。

5.まとめ

ディーラーと民間の整備工場での車検のどちらにも、メリットとデメリットがあります。どちらに依頼してよいかわからないときは、両方のメリットと提示された金額を考慮した上で検討しましょう。
一番車検でやってはいけないのが丸投げです。ディーラーに依頼するにせよ、車屋さんに依頼するにせよ、車検をする業者を見極める気持ちで臨むことが大切です。

イエローハットで車検の事前見積り予約

全国のイエローハットの店舗では、事前の車検見積り予約を受け付けています。
車検見積りは全て無料で、コールセンターにお電話いただければ工場の空き状況も確認する事ができます。また、車検費用を少しでも安く抑えたいという方には、豊富な在庫システムからお客様の予算に合わせた部品をご提案いたします。

一般の方には、車検の見積り書を見ても必要な整備か、必要な部品交換か、など判断し辛いと思いますが、イエローハットの車検担当者はお客様の許可なしに過剰整備や部品交換は致しません。全てお客様と相談のうえ、見積りを作成するため安心して任せる事ができます。ぜひ、イエローハットの車検見積りをWEB予約でお得に試してみてください

近くの店舗料金を調べる
車検料金を調べる
電話で問い合わせる