車検シールについてのあれこれ!貼ってないと罰金も・・

車検を無事終えると対象車両のフロントガラスに貼られる四角いシール。車検が切れる年月が記載されている事はわかりますが、車の所有者が次回の車検を忘れないため?それなら、覚えているから大丈夫!とシールをフロントガラスに貼っていない場合、最大で50万円の罰金が科せられる可能性があります。
意外に知られていない、車検シールを貼る意味と必要性を紹介いたします。
知ってる?車検シールの正式名称
車検検査後にもらえる車検シール?、車検ステッカー?、一般の方で正式名称をご存知の方は少ないのではないでしょうか。正式名称は「検査標章」です。車検の検査に無事合格した車両に対してだけ、車検証と一緒に発行されるシールです。受け取った時点で対象車両のフロントガラスに貼る事で、車が国の定めた保安基準をクリアしているという証明となり、またフロントガラスに貼ることでどこからでも一目で確認する事ができます。そのため、公道を走る車は全てこの「検査標章」を貼ることが義務付けられています。
検査標章には、軽自動車と普通自動車用の2種類があることをご存知ですか?
軽自動車用は黄色、普通自動車用は青色になります。記載されている内容がどちらも同じで、表面には車検の有効期限が目立つように大きな数字で印字されています。
車検シールを貼り忘れたら罰金って本当?
実は、車検シールを貼っていない車には罰金が科せられるって知っていましたか?
道路運送車両法第66条に「自動車は、自動車検査証を備え付け、かつ、国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない」とあり、簡単に説明すると「車検シールを貼っていない車は運行してゃダメ」と記載されています。また、道路運送車両法第109条には罰金が記されており違反すると最大50万円が科せられます。
車検を受ける業者やタイミングによっては、後日届く事もある車検シールですが、忘れてしまって罰金50万は避けたいですね。車検しーるが届いたら忘れないうちに古いシールと張り替える事をおススメいたします。
車検シールを貼るのは、誰?
車検シールは、車検検査が終了したあと新しい車検証と一緒に発行されます。ディーラーや整備業者が車検シールを貼ってお車を返却する場合もありますし、後日自宅に新しい車検証と一緒に送られてくる場合もあります。
後日受け取った車検シールは、自分でフロントガラスに貼る必要があります。その際、古い車検シールを剥がして貼ることになりますが、剥がすにもコツが必要になるため自身の無い方は、車検を受けた車検業者に依頼する事をおススメします。
車検シールの貼る位置は?
車検シールを貼る位置は、フロントガラスならどこでもいいというわけではありません。車検シールを貼る位置も、ルールとして定められています。
車検シールを貼る位置は以下に注意して貼るようにしましょう。
・バックミラーがある場合は「その後ろに位置するガラス」
・バックミラーがない場合は「運転席から一番遠い場所のガラス」
・ガラス上部が色付きで外から視認できない場合は「見える位置まで下げる」
例外:トレーラーや牽引車などフロントガラスがないものはナンバープレートの左上に貼る
車検シールが剥がれたり、貼るのに失敗した場合は!?
次の車検までの間に、シールが剥がれてしまったり、自分で貼ろうとして失敗してしまった場合はどうしたらいいのでしょうか。
その場合は、運輸支局や軽自動車検査協会で車検シールを再発行してくれます。車検シールを再発行する際は、以下の書類と印鑑、そして再発行手数料が必要になります。
普通の自動車 | 軽自動車 |
---|---|
1、車検証 | 1、車検証 |
2、検査標章(車検ステッカー)又は、理由書(紛失届など) | 2、検査標章(車検ステッカー) |
3、検査標章再交付申請書(OCR第3号様式) | 3、検査標章再交付申請書(OCR第3号様式) |
4、申請手数料(印紙代必要) | 4、申請手数料 |
5、使用者の印鑑(認印) | 5、使用者の印鑑(認印) |
6、委任状(本人以外の申請の場合) |
※気を付けて欲しいのが車検シールが剥がれててしまった、紛失してしまった場合、対象車両は公道を運転する事ができません。そのため、別車両で申請に行く必要があります。万が一、車検シールを貼っていない状態で公道を運転すると罰金が科せられますのでご注意ください。
再発行の手続きが終わると「検査標章再交付」と記載された新しい車検証も発行されます。忘れなずに、車のダッシュボードの中などで保管をしましょう。
イエローハットの車検
イエローハットの指定工場が全国に161店舗。指定工場なら、土日も車検が受けられるから、平日は仕事や習い事などで時間の無いというお客様でも大丈夫。また、大型カー用品店ならでは、部品の種類や金額を豊富に揃えているため、車検費用を少しでも抑えたいというお客様にはおススメです。また、日常的に車を使用されているかたには嬉しい、全店舗で代車が無料!代車の貸し出しをしていても、レンタカーや費用が発生してしまうという車検受付店も少くないため、車検を受けると費用がかさむ。。なんて心配も無用です。
さらに、車の健康状態を100項目から判断し、今後2年間安全に車に乗っていただけるようアドバイスも行っています。また、各店舗でWEB予約割引や各種キャンペーンも行っていますので、ぜひこの機会にイエローハットの車検見積りをご予約下さい。