お役立ち情報

2019年10月01日から消費税が10%に!車検を受けるなら増税前・後どっちがお得?

2019年9月17日

2019年10月01日からの増税に備えて日常品などを買い込む方も多いと思います。
車をもっている方であれば、車検も増税に影響するの?と疑問をもっている方も多いでしょう。

そこで、車検は増税前・増税後、どっちがお得か解説いたします!

車検費用と消費税の関係

車検費用は大きく下記2つに分ける事ができます。
●法定費用
●車検基本料

法定費用は、国で定められた費用となり消費税はかかりません。法定費用の内訳は下記になります。
・自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料
・自動車重量税
・印紙代

法定費用は、国で定められた費用となるため車検を受ける業者や消費税の増税などの影響を受ける事はありません。

もう一つの車検基本料については、車が車検検査に合格するために必要な整備費用や手続きに必要な事務手数料、また部品交換が必要な場合は部品代や部品交換費用が追加の費用として加算されていきます。

消費税の増税に大きくかかわってくるのが、この車検基本料となります。

近くの店舗料金を調べる

増税前・増税後、どっちがお得?

車検を受けるには、消費税の増税前か後でいうと断然【増税前】がお得です。

消費時の対象となる、車検基本料は増税前であれば8%、増税後であれば10%の消費税が上乗せとなるため、車検が迫っている方はなるべく9月中に車検を実施すると消費税2%分がお得になります。

近くの店舗料金を調べる
車検料金を調べる
電話で問い合わせる